道志の森は道志みちにあり、人気のキャンプ場で混雑しているなどのイメージがありました。
コロナ禍のキャンプブームなどの時には知らなかったのですが、ブームが落ち着いたところで
行けるチャンスがあったので、行ってみることにしました。
行ったら、結論これは人気だわと思えるポイントだらけだったので、ご紹介します。
予約はなし
予約はなしで当日飛び込みで行くようだったので、もちろん予約はなしで行きました。
周辺の買い出しスーパー

キャンプ場周辺には道の駅どうしやローソン道志店は近くにあるものの、そこまで食材はないので、
ちゃんと買いたい場合は、道志みちに入る手前で買う必要があります。
今回はダイエー 津久井店にしました。


道の駅どうしからすぐ

道の駅から少し山中湖方面に行くと、看板が見えるのでここを奥に入っていきます。
先に場所取りしてから受付

こちらのキャンプ場は広いので、先に受付してもいいですが、
先に場所取りをしてから受付をしてもいいようです。
こちらの看板が見えるので左に入っていくとキャンプ場なので、空いていたら場所取りしても大丈夫です。
チェックイン・チェックアウト
チェックインは9時からでチェックアウトは翌日12時までです。
サイトマップ

入り口近くのサイト

入ってすぐにもいい感じのサイトがあるので、空いていたら入っても良さそうです。川沿いなど様々なサイトがあります。
受付近く川沿いサイト


受付近くには川が流れて両側があり、ここは人気で埋まっています。それもそのはず雰囲気がいいので、空いていたらラッキーですね。神秘的です。
プール周辺サイト

プール周りを囲むようにサイトがあり、自販機やトイレも近くて便利です。グループや家族連れが多かったです。
上流川沿いサイト

プールを越して川沿いにプライベート感高いサイトがいくつか段になっているので、ここもおすすめです。
受付


場所取りをしたので、受付で料金を払います。ここで領収書をもらって、後でバイクなどで見回りをしているスタッフの人に見せます。
料金
料金は受付で払う場合と、巡回してきた時に払う場合で違うらしく、巡回した時の場合少し高くなります。
受付で払う場合、1人入場料800円、バイクは500円、自動車は1000円プラスされます。
売店


売店は受付にあり、カップラーメンやドリンクや氷が売っています。17時くらいで閉まってしまいます。
薪

薪は針葉樹500円、広葉樹700円です。直火は禁止なので焚き火台が必要になります。
トイレ・炊事場・自販機


トイレや炊事場はいくつか場内にあり、自販機もプール周辺や受付にあります。
シャワー・温泉


シャワーは受付近くの途中にあります。コインで6分300円とかそのあたりです。温泉はあるようでしたが使えないようでした。
近くに道志の湯があるのでそこを利用するのもありです。
事件・女の子
検索すると事件やら女の子やらワードが出てきますが、椿荘オートキャンプ場で起きた山梨キャンプ場女児失踪事件の小倉美咲さんのことだと考えられます。

混雑度

手続きも済んだので、あとは飯を食べたりして楽しみました。
日曜の昼頃に行きましたが、まあまあ埋まってました。これが土曜だとさらに混んでいるでしょう。
キャンプ場は広いのでよっぽどじゃなければどこかに入れるでしょう。特に受付周辺の川沿いなどは雰囲気がいいので混んでいました。
空いている時には行ってみたいおすすめサイトです。
まとめ
道志の森キャンプ場は聖地ともいうべき素晴らしいところでした。予約不要なところもふらっと当日行けるので便利です。自然剥き出しなので、前日に雨が降ったりすると閉鎖されたりもするので、情報をチェックしておいた方がいいでしょう。
コメント